【不景気でも稼げる中国輸入】
あなたは今、中国輸入でどんな商品が売れるのか、悩んでいるのではないでしょうか?
または今、売れる商品をどうやって探せばいいのか、やり方を調べているところではないでしょうか?
中国から輸入して日本で売れば、利益を稼ぐことができるという話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
実際に、中国から商品を輸入して日本で販売することで利益を上げることはできます。
しかし、確実に利益を上げるためには、日本で販売しても売れる商品を中国から輸入する必要があります。
また、利益率がある程度よい商品でないと、中国輸入をしても利益が出ずにタダ働きになってしまうこともあります。
今回の記事では龍平の経験から、中国から輸入して日本で販売しても売れる可能性が高い商品のジャンルについて紹介していきます。
それでは、いってみましょう!
ページコンテンツ
中国輸入のおすすめ商品ジャンル5つを紹介
中国から輸入しても、まったく日本では人気がなく売れないという商品も多いです。
また、中国から輸入した商品の価格が、日本での販売の価格よりも高いと、日本で販売しても利益を上げることはできません。
中国輸入が向いている商品のジャンルには特徴があります。
実は、この中国輸入に向いている商品を知ることで、かんたんに利益を上げることが可能になります。
ここでは、実際に龍平の経験から、どのような商品が中国輸入をして、日本で販売をした時に売れやすいのか、利益が高くなるのかについて紹介していきます。
パソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器
パソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器は、中国から輸入して日本で販売することで、利益を上げることができやすいジャンルです。
パソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器の多くは、日本ではなく中国で生産されていることが多いのです。
また、これらの周辺機器は中国でも大量に販売されています。
一般的に商品を安く購入するためには、大量に販売されているところで、かつ移動のコストが少ないところがよいのです。
中国はパソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器の生産が多く、かつ中国の国内でもこれらの周辺機器の需要は高いのです。
そのため、このジャンルでは、中国の国内でも価格競争が起きており、安く購入することが可能です。
パソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器は、みなさんもご存知の通り、日本での需要も高いです。
また、全世界で規格が同じなので、中国で購入したものを日本でそのまま販売することが可能です。
カー用品
カー用品も中国輸入をすることで、利益を上げやすくなっているものになっています。
カー用品に関しては日本での需要が、現在とても高くなっています。
特に、日本での人気が高くなっているのが、ドライブレコーダーやスマホ関連のアクセサリーです。
ドライブレコーダーは、交通事故を起こした時に証拠にもなるので、需要が高くなっており、高額なものではなく、録画を行うことができれば良いと考えている人が多いので、デジカメのようにブランドを意識して購入するひとが少ないのです。
スマホ関連アクセサリーに関しては、車でスマホを充電するためのプラグや、スマホを車に固定するためのアクセサリーが人気です。
これらの、アクセサリーは高価なものを購入する人が少なく回転率が高いのがポイントです。
そのため、少ない利益を高回転で稼ぐことが可能になります。
生活雑貨
生活雑貨も人気が高いので、中国輸入で利益を上がることができるジャンルになります。
とくに、生活雑貨の中でも人気が高いのが、ユニークな商品になります。
海外にしかないユニークな商品を日本で販売することで、本来の価格以上の価値をつけることができるようになり、売れる可能性が高いです。
また、生活雑貨ではブランドを意識する人が少ないです。
ブランドが重視される時計などのジャンルと違い、デザイン性や価格を重視する生活雑貨では、中国のものでも抵抗なく購入する人が多いのです。
中国輸入の雑貨の中には、ブランドがないノーブランドと言われるものが多いです。
ノーブランドのものは安く購入することが可能です。
このノーブランドのものでも、デザイン次第では、高い回転率で販売ができます。
そのため、生活雑貨は中国輸入をして、日本で販売しても利益を上げることができやすい、商品ジャンルになっています。
アパレル商品
アパレル商品も、中国輸入をして日本で販売すると、利益を上げることができるジャンルになります。
中国輸入で狙うアパレル商品は、普段使いの服ではありません。
普段使いの服に関してはブランドものを着る人が多く、中国輸入したものに関しては、なかなか売れないことが多いです。
中国輸入で狙うものは、季節ものや服に関連するアイテムです。
例えば、クリスマスの時には、サンタのコスプレやトナカイのコスプレの売れ行きが多くなります。
スキーシーズンには、ネックウォーマーやニット帽などの売れ行きが多くなります。
このように季節ものでかつ、数回しか利用しないものに関しては、高価なものを購入することが少ないのです。
また、服に関連するアイテムとしては、ハンガーや付け替え用のボタンなどがあります。
このような商品に関しても、外部に見せることが少なく、自宅で利用することが多いので、やすいものを購入する傾向にあります。
一回しか利用しないものや、自分しか見ないもの、使わないものに関しては、中国輸入の価格のやすいものがよく売れるのです。
シーズンを狙って中国輸入を行うことで、利益を上げることができます。
アパレル商品に関しては、小物や小さくすることができるものが多いです。
そのため、輸入の時の輸送費を抑えることができます。
このような点もアパレル商品が、中国輸入に向いている理由になります。
スポーツ用品
スポーツ用品も、日本での売れ行きがよく、中国輸入で利益を上げやすい商品ジャンルになります。
スポーツ用品には、実際にスポーツを行う時に使う道具と、道具をメンテナンスするために商品、スポーツを行う時に使う服などの備品に分けることができます。
中国輸入に合っているのは、スポーツをする時に使う道具を、メンテナンスするための商品と、スポーツをする時に使う服などの備品になります。
実際にスポーツを行う時に使う道具に関しては、ブランドものが多く、中国で商品を購入する時にかかる料金や輸送にかかる料金を考えると、日本で販売しても利益を上げることができないことが多いです。
しかし、スポーツをする時に使う道具を、メンテナンスするための商品と、スポーツをする時に使う服などの備品は、回転率が高く売れ行きもよいので利益を上げることが可能になります。
メンテナンスをするための商品は回転率が高く、高価なものを購入しようと思っている人は少ないのです。
また、スポーツを行う時に使う服に関しても、高価なものを購入しようと考えている人は少ないのです。
これは、消耗品であることとスポーツを行う人は年齢の若い人が多く、成長に合わせて服を買い換える必要があり、最初から高価なものを購入する人が少ないからです。
スポーツ用品に関しては、消耗品であるメンテナンス用品と、主にスポーツをする年代である子供向けの、スポーツウェアやシューズなどの商品が、中国輸入でも利益を比較的上げやすい商品になります。
中国輸入で売れない商品のポイント
中国輸入をしても売れない商品というものも当然あります。
ここでは、今まで中国輸入をしたことがない人でもわかるように、中国輸入で売れない商品のポイントについて紹介していきます。
需要のない商品
中国輸入で利益を上げるために最も必要なのが、日本で販売して購入者がいることです。
購入者がいないと、中国輸入で仕入れたものに関しては、ただの在庫になってしまいます。
中国輸入では在庫を抱えることをできるだけさけなくてはいけません。
そのため、中国輸入をする時には、日本での需要を前もって確認して、購入することが非常に重要になります。
また、季節ものの場合は、需要の高まる季節の前に商品を仕入れておかないと、実際に日本で販売する時には、すでに需要がまったくないということもあります。
実用性のないもの
中国輸入で売れやすい商品の特徴には、実用性の高いものがあります。
実用性が高いものは回転率が高く、最初から高価なものを購入することが少ないです。
そのため、中国輸入で仕入れたものでも、値段が安いので商品を購入するという人が多いのです。
しかし、実用性の低いものに関しては、中国輸入で売れないことが多いです。
その一番の例が、ブランドもののカバンなどの商品です。
ブランドものカバンなどは必ずしも必要なものではなく、実用性は低いがブランドとしての価値を購入することが多いものです。
このような商品の場合は、中国輸入をして日本で販売しているものよりも、正規のブランドショップで購入する傾向にあります。
このように、実用性が低いものに関しては、中国輸入では売れにくい商品になっています。
食品
中国輸入では、食品は売れない売られない商品になっています。
中国で生産された商品に関しては、不安を感じている人も多いです。
そのため、食品に関しては安くても売れないことが多いですし、数々の許可を取る必要があるので、取りあつかうメリットがあまりありません。
しかし、中国の食品でもあっても、中国国内でしか購入することができないものや、中国特有の調味料は日本でも売れることがあります。
これは、食品に対して中国特有という付加価値をつけることによって、日本国内でも需要を生み出すことができるからです。
中国輸入では中国特有の食品を除いて、一般的な食品に関しては売れないことが多いので、気をつけるようにしましょう。
また食品や化粧品などは、許可や免許が必要ですし、人の身体に害を与えることがあれば、大変な問題となりますので、上級者向けの商品となっています。
中国輸入の商品リサーチの方法
商品のリサーチの詳しい方法を↓こちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
・おすすめの商品ジャンル5選
・パソコンやタブレット・スマホ等の周辺機器
・カー用品
・生活雑貨
・アパレル商品
・スポーツ用品
・中国輸入に向いていない商品がある
・需要のない商品
・実用性のないもの
・食品
中国輸入で売れる商品のジャンルについては、ある程度決まっています。
商品のジャンルを前もってしっかりと決めてから、日本国内での需要をしっかりと判断することで、利益を上げることが可能になっています。
また、中国輸入では日本の売れ行きをもとに、輸入を行うことが非常に重要になるので、季節によって変わる売れ行きなども、しっかりと頭に入れて輸入を行うようにしましょう。
中国輸入で売れない商品のジャンルもあるので、しっかり確認して輸入を行う時のジャンル選定を行うようにしましょう。
感謝 by 龍平
名前:龍平 職業:中国輸入ビジネスクリエイター サラリーマンの合間に副業で輸入ビジネスを始め、インターネット通販を開始。メルカリ転売をやめ、一流の貿易商からヤフーショッピングを本格的に学び6ヶ月で月商500万を達成。その後、独立。さらに教わったノウハウをもとに独自の販売方法【オートメーション・セールス】を構築。現在はマーケティングと自身の経験からメルカリ転売と中国商品のAmazonOEMを完全否定! 個人、企業問わずに、独自の販売方法【オートメーション・セールス】のサポートを提供している。